1,000円カットはやめたほうがいい?おすすめの理由や活用のコツとは

近年、駅や商業施設などに1,000円カットの店が増えています。しかし、一般的なカットの金額は約3,000〜4,000円 のため、半分以上金額が安い1,000円カットで施術を行うのは、やめたほうがいいのかな?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。


今回は、1,000円カットの概要やメリット・デメリット、1,000円カットを後悔せずに活用するコツについて解説していきます。1,000円カットに行くべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。


1,000円カットとは

1,000円カットとは、1,000円台の金額でカットできる美容院のことです。一般的に1,000円カットで行える施術はカットのみで、オプションサービスとしてシャンプーやスタイリング、パーマなどを行える店舗もあります。


ただし、カット以外の金額は店舗によってさまざまです。カットは1,000円台ですが、その他のサービスは一般的な美容院と変わらないケースもあります。


一般的な美容院との違い

1,000円カットと一般的な美容室には、主に3つの違いがあります。

 

  1,000円カット 美容院
金額 カット:1,000円台 カット:平均3,500円 程度
サービス内容 基本カットのみ カット・カラー・パーマなど豊富
雰囲気 カジュアルな雰囲気 高級感のある雰囲気


一般的な美容院と比べると、1,000円カットはカジュアルな雰囲気で気軽に施術を受けることができます。基本的にカットのみの店舗が多いため、カラーやパーマなどは受けられないことも多いです。


1,000円カットのメリット

「1,000円カットはやめたほうがいい?」と思われる方もいるかもしれませんが、1,000円カットには以下の5つのメリットがあります。

 

  • コスパがいい
  • 短時間で施術してくれる
  • 予約をせずに来店できる
  • 技術力が高い
  • 押し売りがない

 

コスパがいい

1,000円カットの最大の魅力は、1,000円台でカットができることです。平均的なカット金額は約3,000〜4,000円 なので、カットにかかる費用を1/4〜1/3も節約できます。


1,000円カットの金額が安い大きな理由は、カットに付随しているサービスや工程を最低限にしているからです。一般的な美容院はカットの前にシャンプーをするのが基本ですが、1,000円カットではシャンプーはオプションサービスです。一般的な飛行機とLCCのように、サービスの内容の違いで金額を極限まで下げています。


短時間で施術してくれる

店舗やスタイルによるものの、ほとんどの1,000円カットは10〜20分でカットが完了します。駅や商業施設に入っている店舗も多く、通勤途中や買い物の空き時間などにさくっとカットできるのが魅力のひとつです。


10〜20分でカットが終わるからといって、手抜きの施術というわけではありません。1,000円カットには時間がない方や急いでいる方が多く来店されるため、お客様のニーズに合うように、なるべく早く終わるような施術を心がけているのです。


予約をせずに来店できる

1,000円カットは、予約せずに来店できる店舗がほとんどです。一般的な美容院は予約が必須であり、好きなタイミングで施術できないことも少なくありません。

しかし、1,000円カットは予約がいらないため、好きなタイミングでふらっと来店することができます。ただし、予約不要なぶん、当日の待ち時間が生じることもあります。


技術力が高い

1,000円カットが安いからといって、決して手抜きのカットというわけではありません。1,000円カットは施術時間が短いぶん1日に多くのお客様のカットを行うため、美容師の経験値が高くなります。その結果、一般的な美容院よりもカット力が高い美容師さんがいる可能性が高いです。


ただし、1,000円カットであっても一般の美容院であっても、美容師によって技術にばらつきがあります。過去に1,000円カットで後悔したことのある方は、違う店舗に行くことで満足いく施術を受けられるかもしれません。


押し売りがない

一般的な美容院の場合、トリートメントやヘアケア用品の押し売りや営業トークが起こることがあります。しかし、1,000円カットにはそもそもそのようなサービス・商品の取り扱いがないため、押し売りは一切ありません。いつもは押し売りに負けてついつい買ってしまうという方も、1,000円カットでは安心して施術を受けることができます。


1,000円カットのデメリット

1,000円カットのデメリットには、以下の3点が挙げられます。

 

  • 基本的にカット以外できない
  • 細かい注文ができない可能性がある
  • 待ち時間が生じる

 

基本的にカット以外できない

1,000円カットは、基本的にカット以外の施術を受けることができません。店舗によってはパーマやカラーなどのサービスを提供しているところもありますが、金額は一般的な美容院と変わらないこともあります。

一般的な美容院では当たり前なシャンプーやスタイリングなどのサービスもオプションになるため、トータル金額が1,000円以上になることも少なくありません。


細かい注文ができない可能性がある

1,000円カットは短い施術が特徴のため、細かなカウンセリングや注文ができない可能性があります。長さや量、前髪やサイドの雰囲気などポイントを絞ったカウンセリングになるため、複雑な髪型や一つひとつ相談しながらカットしたい方は、1,000円カットよりも一般的な美容院の方が適しています。


待ち時間が生じる

多くの1,000円カットは予約不要のため、好きなときに来店できるのがメリットです。しかし、予約がいらないぶん、お客様が被ったら待ち時間が生じる可能性もあります。

ほかのお客様が多ければそのぶん待ち時間が増えるため、確実に施術したい時間が決まっている場合は、予約ができる一般的な美容院のほうがおすすめです。


1,000円カットを後悔せず活用するコツ

1,000円カットはやめたほうがいいという意見もありますが、デメリットを払拭すればカット代の節約につながります。1,000円カットを後悔せずに活用するには、以下の3つのコツを取り入れましょう。

 

  • 仕上がりのイメージを見せる
  • 抽象的な注文はしない
  • ほかの美容院と使い分ける

 

仕上がりのイメージを見せる

1,000円カットはカウンセリング時間も限られているため、希望の仕上がりがあればイメージを見せるのが一番簡潔で手っ取り早いです。口では伝えにくいことも、プロの美容師が画像を見ればすぐにわかることもあります。


オーダーの時間を節約できたぶん、その時間をカットに充ててもらうことが可能です。事前に希望の髪型や仕上がりイメージを探しておきましょう。


抽象的な注文はしない

「今っぽい感じで」「アンニュイな感じで」などの抽象的な注文は美容師に伝わりにくく、仕上がりイメージに人による差が生まれやすいです。


そのため、「前髪は眉毛ぐらいまで切ってほしい」「サイドは刈り上げてほしい」など具体的な注文をしましょう。具体的な希望が決まっていない場合は、ある程度の方向性だけでも伝えることが大切です。


ほかの美容院と使い分ける

1,000円カットは基本的にカットのみであるため、パーマやカラーをしたい方にとっては心許ないですよね。そのような方は、カットは1,000円カット、カラーはほかの美容院、と使い分けることもコツのひとつです。

それぞれの美容院や店舗で得意不得意なメニューもあるため、カットはカットが得意な1,000円カットに任せましょう。


まとめ

「1,000円カットはやめたほうがいい」という意見もありますが、コスパや施術時間、技術力や予約の有無などのメリットがたくさんある美容院です。デメリットや一般的な美容院との違いを把握したうえで、上手に1,000円カットを利用しましょう。


宮崎県で1,000円カットをお探しの方は、佐土原駅から車で3分の場所にある「kamikiriya」をご利用ください。確かな技術と経験を持つスタッフが、1,5000円で良質なデザインカットをご提供します。おしゃれでいたいけど髪にお金をかけたくないという方は、ぜひ一度ご来店ください。