40代男性でヘアスタイルにお悩みの方へ!ヘアスタイルやスタイリングのポイントを解説
年齢に限らず「いつまでもかっこいい自分でありたい」と考えている男性は多いでしょう。しかし、若い頃から同じようなヘアスタイルを続けていると、いざ髪型を変えてみたいと考えたときに悩んでしまいます。とくに40代という年齢は、若い頃とは違う落ち着きのあるスタイルが求められるため、難しいと感じる方が多いです。
この記事では、40代男性のヘアスタイルについて、おすすめのヘアスタイルやスタイリングのポイントなどを解説していきます。奥さんや彼女に「かっこいい」と思われたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
男性のヘアスタイルは40代からが難しい?
40代男性というとビジネス面でも後輩や部下ができ、人に見られる立場になる方が多いでしょう。40代のヘアスタイルは「当たり障りのない普通の髪型をずっと続けている」いうケースだと、無難で物足りなく感じてしまいますし、流行を追いすぎると若作りに思われてしまいます。
このように男性のヘアスタイルは、40代からが難しいのです。では、40代男性はどのようにヘアスタイルを選べばいいのでしょうか。ここからは、40代男性がヘアスタイルを選ぶポイントを紹介していきます。
40代男性のヘアスタイルを選ぶポイント
40代男性のヘアスタイルを選ぶポイントは、以下の3つです。
<ヘアスタイルを選ぶ際のポイント>
- 年齢を意識する
- 清潔感を大切にする
- 薄毛をカバーする
それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。
年齢を意識する
40代になる男性のヘアスタイル選びで一番気を付けてほしいポイントは「若作りにならないこと」です。40代でもアンテナを張っておしゃれに敏感でいたい、という方も多いですが、あまりにもトレンドを取り入れすぎると、若作りのおじさんだという印象を周囲に与えてしまう可能性があります。
とくにビジネスシーンで浮いてしまうような奇抜なカラーリングや髪型をすることは、おすすめできません。40代の落ち着きを武器にして、さりげないおしゃれ感を醸し出せる大人の男になれるよう、自分らしいヘアスタイルを見つけてみてください。
清潔感を大切にする
40代の男性は、清潔感にも気を配る必要があります。清潔感を大切にすることに年齢は関係ないと思うかもしれませんが、40代になると肌や髪質が衰えてくるので、若い頃よりも爽やかな清潔感を出すことが難しくなるのです。
清潔感を大切にしたスタイルだと、同時に知的な印象も与えられます。襟足やもみあげをすっきりとさせることで、清潔感のある自然な爽やかさを感じさせられるでしょう。
薄毛をカバーする
40代になると薄毛が気になるという方も増えてきます。「おでこの生え際が後退してきた」「頭のてっぺんが薄くなったように感じる」など、薄毛の悩みは人それぞれですが、ヘアスタイルで薄毛をカバーすることも可能です。
ただし、薄毛をカバーするのに髪を伸ばして隠すことはおすすめできません。髪を伸ばすと根元が立たなくなり逆にボリュームがダウンしてしまいます。髪の隙間から頭皮が見えると薄毛を注目させてしまう可能性もあるうえに、清潔感がなくなってしまうので、薄毛が気になる方は思い切って短くするといいでしょう。
40代男性におすすめのヘアスタイルとは?
40代男性におすすめのヘアスタイルを具体的に紹介していきます。それぞれに合う輪郭や髪質などもあわせて紹介していくので、自分に合うかどうかを照らし合わせてみてください。
<40代男性におすすめのヘアスタイル>
- 清潔感も出せるツーブロック
- 薄毛が目立たないショートヘア
- スタイリッシュな印象を与えるソフトモヒカン
- パーマでボリュームアップ
清潔感も出せるツーブロック
ツーブロックとは、トップの髪を残した状態で、こめかみ周辺から下の髪を刈り上げる、もしくは刈り上げない程度に短くカットするヘアスタイルです。襟足部分は短く整えられているので、清潔感のあるすっきりとした印象を与えられます。
ツーブロックにはトップの髪を短くするものと、少し長めに残すものとがあるので、自分に合うスタイルでツーブロックを楽しんでみてはいかがでしょうか。
おすすめの輪郭 面長/逆三角/ホームベース型/卵型おすすめの髪質 直毛/硬毛/くせ毛/普通毛
薄毛が目立たないショートヘア
全体の髪を短くカットしたショートヘアは、根元が立ち上がりやすいので毛量がボリュームアップして見えます。また、短くすることで白髪も目立たなくなるというメリットもあります。ショートヘアにはさまざまな切り方があるため、自分の好みや髪質に合わせてスタイリングしてみましょう。
おすすめの輪郭 | 丸顔/面長/逆三角/ホームベース型/卵型 |
おすすめの髪質 | 直毛/硬毛/くせ毛/普通毛 |
スタイリッシュな印象を与えるソフトモヒカン
ソフトモヒカンとは、両サイドの髪を短くカットし、残したトップの髪を立てたヘアスタイルです。サイドがすっきりとしているため、残されたトップの髪がボリュームアップして見えます。スポーティな印象も与えられるので、清潔感や爽やかさを演出できます。
おすすめの輪郭 | 丸顔/面長/ホームベース型/卵型 |
おすすめの髪質 | 直毛/細毛/くせ毛/普通毛 |
パーマでボリュームアップ
もともと細毛だったり、加齢とともに髪にコシやハリが失われてしまったりすると、ボリュームが出なくなってしまいます。短くカットすることで、髪を立たせやすくし、ボリュームを出すことは可能ですが限界があります。
そんなときは、トップの部分にだけゆるくパーマをかけてみるのもおすすめです。大き目のカールでパーマをかけることで、トップの立ち上がりが自然な形で蘇る可能性があります。また、パーマをかけておくと、毎日のスタイリングも楽になるでしょう。
スタイリングの仕方がわからない場合は美容師に相談
自分のイメージする髪型にするためには「洗いっぱなし」「乾かしっぱなし」ではなく、毎日スタイリングすることが大切です。スタイリングはおもに、ドライヤーや市販のスタイリング剤を使って行いますが、使い慣れていないと、どのようにスタイリングするのかわからないでしょう。
ヘアカットした後の仕上がりを毎日再現するためには、まず、スタイリングの仕方を美容師に教えてもらいましょう。美容師に相談すれば、おすすめのスタイリング剤なども提案してくれます。プロの意見を聞き、自分なりにスタイリングを習得できれば、毎日のヘアセットも楽しくなるでしょう。
まとめ
40代男性のヘアスタイルは「落ち着きが求められる」「しかし無難なだけではつまらない」「トレンドを追いすぎると若作りになる」など、求められることが多いものです。いつまでもかっこよくあるためには、年相応の魅力や清潔感、薄毛のカバーなどを意識してヘアスタイルを選ぶことが大切です。
また、髪質や顔の輪郭などでも似合うヘアスタイルが異なるため、40代になってから「自分らしいヘアスタイル」を見つけるのは難しいという方も多いでしょう。
宮崎県宮崎市佐土原町にある「kamikiriya」では、1,500円でさまざまなデザインカットに対応しています。その人の髪質や毛量、輪郭などを考慮し、プロの視点から「似合う髪型」を提案することも可能です。
「kamikiriya」は地域密着型の美容室として、いつでも入りやすい雰囲気作りを行っています。髪型にお悩みがある方は、お気軽に立ち寄っていただければ、お話をするなかでお悩みを解決できる髪型を提案させていただきます。